●資料写真:でそうりゅう型潜水艦の5番艦「ずいりゅう」の引渡式(2013年3月6日)
『
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年11月19日
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-11/19/content_30642084.htm
日本潜水艦部隊、隣国に奇襲を仕掛ける東洋の忍者
海自横須賀基地にオンラインゲーム「ドラゴンネスト」の中で、ブラックドラゴンは悪の化身、人類の平和の脅威だ。
しかしながら、現実の世界に、ブラックドラゴンが本当に出現してしまった。
メディアの報道によると、日本最新鋭の潜水艦「そうりゅう型」の6番艦「こくりゅう」がこのほど進水し、来年3月に海上自衛隊に正式に配備される運びとなった。
日本側はこくりゅうの進水について控えめな姿勢を維持しているが、日本の右傾化の流れが加速する中、この動きは各国(特にアジアの隣国)の注目を引きつけ、深刻な懸念を引き起こしている。
解放軍報が伝えた。
日本は先進的な性能を持つ通常動力潜水艦部隊を保有している。
近年のはるしお型、おやしお型、そうりゅう型に至るまで、日本の潜水艦は大型化を続け、潜航深度も記録を塗り替え続けている。
水中の航続距離が着実に延長され、静音効果が高まっており、魚雷や巡航ミサイルを発射できる。
日本の潜水艦部隊の実際の規模は、意図的に隠されてきた。
1976年版の防衛計画の大綱によると、最多で16隻の潜水艦を保有できる。
防衛省は2010年10月、自衛隊の保有可能な潜水艦の数を16隻から22隻に増やし、今年はさらに24隻まで拡大した。
日本の潜水艦は現在、16隻+練習潜水艦2隻の18隻体制となっているが、この数字は日本のすべての潜水艦を意味するわけではない。
日本は1998−2008年に計11隻のおやしお型を建造し、2009−2014年には6隻のそうりゅう型を建造する。
1隻が就役するごとに1隻が退役しているが、退役した潜水艦は処分されず、保管されている。
しかも日本の退役潜水艦の使用期間はわずか10数年で、世界平均水準の25−50年を大幅に下回っている。
その性能は遅れておらず、成熟した作戦能力を持ち、いつでも現役に復帰できる。
戦争で需要が生じれば、日本が実際に動員できる潜水艦の数は、現在の規模の2倍以上に達する。
また川崎重工と三菱重工という2大造船所は、いずれも独立した潜水艦生産ラインを持っており、必要があれば短期間内に大量の先進的な通常動力潜水艦を製造できる。
ゆえに日本の潜水艦部隊は、言い伝えに出てくる東洋の忍者と同じく、目立たず神秘的だが高い殺傷力を持っている。
日本の潜水艦の発展は、アジア太平洋諸国の強い懸念を引き起こしている。
潜水艦は見つかりにくく、高い攻撃力を持ち、急襲を得意としており、武力による侵攻の武器である。
数百年に渡り、日本には宣戦布告せずに攻撃を仕掛ける奇襲の伝統がある。
第二次世界大戦中に、日本は空母艦隊により真珠湾に奇襲をかけたが、これはその一例だ。
日本は近年になり、ますます強く海洋利益を求めるようになっており、隣国との島の主権を巡る争いがエスカレートしている。
日本はさまざまな手段により平和憲法の制限を突破し、侵略の歴史を薄れさせ、軍拡に大々的に取り組んでいる。
この状況の中、アジア太平洋諸国は懸念を禁じ得ない。
日本が大規模かつ先進的な潜水艦部隊を発展させているのは、未来の突撃部隊を構築するためかもしれず、アジア太平洋の軍拡競争を激化させている。
より深刻なことに、日本が蓄積している潜水艦の建造・使用技術、および原子力技術があれば、将来的に非核三原則の束縛が解かれた場合、日本は通常動力を原子力に迅速に変えることが可能であり、アジア太平洋の安全および世界の平和安定に新しい深刻な脅威をもたらすだろう。
』
最新型潜水艦「こくりゅう」進水式
公開日: 2013/10/31
神戸市の造船所で建造が進められている最新型の潜水艦の進水式が行われました。
この潜水艦は防衛省が平成21年から配備を進めているそうりゅう型と呼ばれる艦の6隻目にあたり、全長が84メートル、排水量が2950トンあります。
31日、建造が行われている神戸市中央区の川崎重工業神戸工場で進水式が行われ、関係者などおよそ400人が集まりました。
式では河野克俊海上幕僚長が新しい潜水艦の名前を「こくりゅう」と命名したあと、艦を固定していた綱を切断しました。
海上自衛隊 そうりゅう型潜水艦 出航!(限定公開中)
公開日: 2012/05/26
2012年5月19日の朝、そうりゅう型潜水艦が洋上に向け出航した。
通常動力型として現時点においては世界で最高水準の潜水艦。
映像は、収録映像の一部。
そうりゅう型潜水艦
公開日: 2012/06/24
幻のスターリングエンジンがついに実用化!
アップロード日: 2008/12/14
外部から熱を加えれば作動するエンジン(=スターリングエンジン)!太陽光でも、工場排熱でも、排気ガスでも温度が高ければどんなものでも燃料になります。温度差のあるものさえ用意できれば、動いてしまうスターリングエンジン!マグカップ1杯のコーヒーの熱で1時間も動き続けるスターリングエンジンもあります!今注目のエンジンです。省エネ対策として推進します!
2気筒スターリングエンジン Boehm HB12 twin Stirling Engine
アップロード日: 2011/05/25
2気筒スターリングエンジン模型です。久しぶりに動かしてみました。
熱源が七輪のスターリングエンジン
アップロード日: 2011/09/23
『
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年11月22日
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-11/22/content_30676190.htm
中国、2020年までに潜水艦300隻保有 西太平洋最大の艦隊に
米国は20日、中国の軍事力発展に対して、緊急警報を鳴らした。
米国連邦議会の米中経済安全保障調査委員会(USCC)は同日発表した報告書の中で、中国軍の現代化がアジア太平洋地域のパワーバランスを変えており、米軍の優勢を脅かしていると指摘した。
400ページ以上にも渡るこの年間報告書は、地球のもう片側のさまざまな「脅威」を羅列した。
その多くは過去の同じことの繰り返しであったが、一部は「斬新」な内容となった。
中国が年内に潜水艦発射弾道ミサイルの初歩的な作戦能力を形成し、094型弾道ミサイル原子力潜水艦(晋型)に射程距離が7400キロに達するJL-2ミサイルを搭載することで、中国海軍が初めて米国本土に対して「海の核抑止力」を持つことになるというのだ。
同報告書は、中国は2020年までに西太平洋最大の現代化潜水艦・作戦艦隊を建設し、300隻以上の潜水艦を保有すると予想した。
環球時報が取材した3人の軍事専門家はいずれも、
「故意の褒め殺しの可能性がある」
と分析した。
中国外交部の報道官は21日、同報告書は「偏見と冷戦思考に満ちている」と批判した。
しかし中国と海外のアナリストを「共鳴」させる点もあった。
つまり未来の発展の流れを代表する海の核抑止力は、一つの大国にとって重大な意義を持つということだ。
三位一体の核抑止力を形成するために、中国は最後のパズルを完成させなければならない。
』
『
朝鮮日報 記事入力 : 2013/11/22 10:18
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/11/22/2013112201042.html
中国の潜水艦戦力、西太平洋で米国超えも
軍備の現代化を急ぐ中国人民解放軍がアジア太平洋地域で米軍の長年の牙城に挑戦する状況が訪れることを懸念する米国の議会報告書が示された。
英BBC放送(中国語版)によると、米議会の諮問機関である米中経済安全保障検討委員会は20日、毎年発表している定例報告書で、中国軍の戦力の質的な向上に注目した。
報告書は「中国海軍の現代化プログラムが印象的だ」とし、中国軍が以前とは異なり、アジア太平洋地域の米軍基地や空母を直接攻撃できる能力を備え始めたことに言及。
グアム島の米軍施設まで中国軍の攻撃圏内に入ったと分析した。
報告書は2020年までに中国が西太平洋地域で最大規模の潜水艦、戦闘艦を保有すると予測した。
具体的には、大陸間弾道ミサイル(ICBM)や対艦巡航ミサイルを搭載可能な潜水艦約60隻、さまざまな形の戦闘艦75隻を保有するとの見方を示した。
中国海軍は最近、対空防衛能力を強化した「052C駆逐艦」「054A護衛艦」「056軽量護衛艦」など中国型のイージス艦の拡充を急いでいる。
これら艦船は対艦ミサイルの迎撃が可能な近接防御火器システム(CIWS)を備えている。
報告書はまた、昨年就役した「遼寧」以外に、中国が少なくとも2隻の空母を建造中だと指摘した。
うち1隻は20年までに、もう1隻は25年までに実戦配備されると見込まれる。
このほか、最新の原子力潜水艦は年内にも射程距離7000キロの弾道ミサイル「巨浪2号」の初歩的な作戦能力を確保すると予想し「中国軍が初めて米本土を脅かす海上での核抑止力を保有した」と分析した。
これまで中国は米国を直接攻撃可能な兵器としては、地上から発射するICBMを保有しているだけだった。
報告書は
「中国軍の現代化がアジア太平洋地域のパワーバランスを変化させている」
とし、米議会は米軍艦船の追加建造と海軍戦力のアジア太平洋への移動を支持すべきだと主張した。
米国防総省はアジア太平洋地域に50%配備している海軍力を20年までに60%に引き上げることを目指している。
オバマ大統領の「リバランス(再均衡)政策 」に伴う動きだ。
報告書は中国の宇宙戦能力についても初めて深刻に受け止めた。
現代戦は衛星を利用した情報収集が非常に重要だが、中国は衛星を攻撃する能力を持とうとしている。
報告書は今年5月に中国が打ち上げた「科学ロケット」が過去に例がない高度まで上昇した点を挙げ、衛星攻撃用ミサイルの実験を行った可能性があると疑念を示した。
中国は07年に既に衛星攻撃実験に成功している。
中国は今回の報告書について、
「米国の国防費は中国よりはるかに多い。冷戦的な考え方にすぎない」
との反応を示しているという。
12年の米国の国防費は6820億ドル、中国は1060億ドルだ。
しかし、米国は中国の国防費のうち、統計に反映されない部分が相当あるとみている。
』
_